~第24代会長 竹原 弘貴~

 

 旅とは、「住む土地を離れて、一時他の場所へゆくことである。買い物、通勤などのために連日同じ場所へ往復する移動は含まない。」まさにCTCはそうである。また柳田國男によれば、「旅の原型は租庸調を納めに行く道のりのことである。食料や寝床は毎日その場で調達しなければならないものであり、道沿いの民家に交易を求める(物乞いをする)際に、「給べ(たべ)」(「給ふ〔たまう〕」の謙譲語)といっていたことが語源であると考えられる」と柳田は述べている。CTCでも現地の美味しい食べ物を食べたり、現地の方々から色々食べ物を頂いたりしてその土地の食材の良さを実感した。 自分の代は集団行動について…だったと思う。

 

 集団行動(しゅうだんこうどう)とは「各種の組織・集団が、同一の目標の下に、規律のある行動を取ることを指す。」 ん~なかなか規律のある行動が取れていたかわからないが、歴代の中でも上位に来る緩々な感じだったと思う。まあそれはそれでいい感じになっていたから良しとしよう。笑

 

 最後に自転車(じてんしゃ)とは、「乗り手自身の人力を主たる動力源として車輪を駆動することで推進力を得て、乗り手の任意による進路で地上を走行する乗り物である。」 とても素晴らしい乗り物だと思う。こんなに素晴らしい乗り物があるのに乗らない人は人生勿体無い。だから自分は自転車に乗り続ける。 これからも乗る機会を減らさないように乗り続けたい!

 

 皆さんもCTCで楽しい自転車生活を過ごしてみませんか?