7日目
まず、標津サーモン科学館で観光!!
飼育員さんが隅々まで案内してくれて、
チョウザメ指パク体験や、最大の鮭イトウさんにも会ってきました!

そこから根室管轄で一番栄えてる中標津に。
中心街ではジェラートを堪能!自転車屋さんもあり、
修理用具を整えて廃駅巡りをしつつ別海へと…

開陽台に行った班はお疲れ様でした。

晩は白米炊いて、ジンギスカンや炭火で鮭を焼いたり、ゆるキャン△してました笑

8日目
キャンプ場すぐのミルクハウスでアイスを堪能し、新酪農村展望台へと!
牧場を見渡せられ、まさに北海道!(語彙力がない)。

厚床までいくとようやく在来線が!
起伏の激しいパイロット国道44号に乗り、根室までひたすら漕ぎまくった。
(北海道平坦とか言った人誰??by一回女子

途中道の駅スワン44にも寄り、
根室港や荷物を置いて納沙布岬に行った班もいました。(120はすごい)

晩御飯は根室のソウルフード、エスカロップを食しました!

9日目
早朝に納沙布岬に行って朝日を拝める人も!
先に帰る方を見送り(名残惜しい…)

いざっ2回目のバス輪行に!来た道を戻り、釧路市展望台に!
遊歩道を歩き、動植物を楽しみつつサテライト展望台へ。
辺り一面に広がる湿原に一同圧倒されました。

お昼ごはんを食べ、急遽決まったBBQの買い出しに
イオンに寄ってから達古武(たっこぶ)キャンプ場に
20時くらいから始まり、ジンギスカンやホルモン、サーロインなどなど。。
チャーハンも食べました!後片付けののち寝たのは1時くらいだったかな…

10日目
前日5時から雨予報だったため5時に起きてテントを畳むが、降ったのはお昼過ぎ。。。
早朝からバイカーのかーしまさんと話し、カヌー利用不可だと聞いて出たのは10時すぎ…
下山してお昼ごはんに明友市場で勝手丼をいただきました。

お昼からは自由観光して、釧路市内を楽しみました。
ところが、台風で明日の特急が運休するということで一部の一、二回が急遽、終電の特急で札幌まで逃げることに…

三回全員と残ったメンバーで打上げに!思い出話で最後の時間を楽しみました。

最後に一丁締めをして解散!!!
(翌々日深夜、さらなる試練が待ち受けていた…

11日目
JR北海道は計画運休を行い、午後の普通のみとなった根室本(石勝)線。
釧路空港組と釧路観光組とレンタカー組と帯広組と週末帯広組に分かれたんだったかな。。
↑↓自分もよくわかりません。。間違ってたら直します!

自分は、列車組とさっさと逃げようということでレンタカーに襟裳岬経由で苫小牧に!
台風後の快晴で素晴らしかった!フェリーで被災するも何事もなく陸路で9/9に二人とも帰還!

釧路空港組は何事もなく空港まで自走してお疲れさんでした。

午後の特急も運休し、レンタカーで帰るも夜中に被災して、
難民化し飛行機とフェリーで帰ることになったり、
(いずれも9/7~9/9に帰阪

普通で帰る人も帯広で足止めをくらい、難民生活…→9/9

ばんえいのために時間潰してた班は気球に乗ったり、→9/8

敦賀でフェリー組と合流した僕はまた別の話ですが…9/8に新快速で出会う。

欠便に欠便を重ねた人はまだ帰れてないらしい。。。→9/12に帰阪しました。

今回は、知床峠で暴風雨に喰らい、ギリギリ完走しきった釧路で低気圧(台風)の影響を受け、
避けようとするが、北海道地震で個人ツアーが破壊され、
波乱万丈な日々を課せられた部員たちは適応力や行動力を向上させてそう…

(色々ありすぎてよく覚えてない。。。なにより、みんな無事で良かった!!
語彙力が…_(┐「ε:)_

個人ツアーとか避難生活とか…

最後に、標識と、飯テロを投下します~笑

(一部の人向け。